愛媛県行政書士会松山支部 支部長よりご挨拶


愛媛県行政書士会松山支部のWebサイトにご訪問いただき、ありがとうございます。


松山支部は、愛媛県行政書士会では最大の支部で約290名の会員が所

属しております。


 行政書士は、官公署への提出書類および権利義務・事実証明に関する書

類の作成、提出手続、行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不

服申立て手続(特定行政書士の付記がある者に限る)等の代理、作成に伴

う相談などに応ずる国家資格を有した専門職です。

 行政書士制度は、昭和26222日に「行政書士法」が公布されス

タートしました。その後昭和559月から社会保険労務士と完全に分離

され、さらに平成27年より特定行政書士が誕生し現在の制度へと繋がり

ました。

 行政書士の使命は「国民と行政の懸け橋となること」であり、適切な書

類を作成し、適切に許認可を得ること、国民の権利義務を保護し手続を速

やかに行う事であると考えます。

 行政書士の仕事は、許認可の手続きを行うこと、例えば農地を所有して

いる方が別の用途に使用したい場合、飲食店を開業したい場合、一定額以

上の建設工事を請け負いたい場合、自動車を購入したり売却した場合、中

古品を売買したい場合などそれぞれ法律に基づく許認可を必要としそれ

ぞれの手続きにおいて専門性を有しております。また、終活や相続の手続、

各種契約書や内容証明など多岐にわたる分野で活躍しています。

 平成27年にスタートした特定行政書士制度では、官公署に提出する書

類に係る許認可等に関する審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁

に対する不服申立ての手続について代理し、およびその手続について官

公署に提出する書類を作成することができるようになりました。

 皆様とともに一番近くで、一番相談しやすい法律の専門家として日々

研鑽し業務を行っております。これから事業を始める方、終活をお考えの

方、突然の相続に戸惑っている方などの駆け込み寺として気軽にご相談

ください。


 愛媛県行政書士会では、終活をサポートするためのオリジナルエンデ

ィングノート「縁ディングノート」を作製しております。手続の専門家が

作製したものですので、是非お手にとっていただければ幸いです。ご用命

の際は、お近くの行政書士までお願いいたします。


                   愛媛県行政書士会 松山支部

                   支部長 岡田 学




 愛媛県行政書士会松山支部

 〒790-0877

 愛媛県松山市錦町98番地1(愛媛県行政書士会会館内)

 TEL089-952-5078(支部長事務所) 

 FAX089-989-4078(支部長事務所)

 mailgyouseimatsuyama@ymail.ne.jp

H Phttp://matsuyama.client.jp/index.html

<